奈良県三宅町 公式note
三宅町交流まちづくりセンターMiiMo【イベント事例】
7月22日にプレオープンした、日本で2番目に小さな町”奈良県三宅町”にある、複合施設”三宅町交流まちづくりセンターMiiMo”です。 町内の方はもちろん、町外の方にも利用していただくことが可能な施設です。 MiiMoで行われているイベントの例を紹介させていただきますので、ぜひご活用時の参考に、そしてMiiMoにあふれる”自分らしい幸せ”のひと時をかんじていただければと思います。
複業人材プロジェクト
三宅町とAnother worksが協働で取り組む「複業人材プロジェクト」。このプロジェクトのことや、複業人材として関わっていただいているアドバイザーの皆さまの記事をご紹介!

イベント「日本で2番目に小さな町がなぜ?いま??ビジョン・ミッション・バリューなのか!!(21.08.19)」【後編】
「日本で2番目に小さな町がなぜ?いま??ビジョン・ミッション・バリューなのか!!〜これからの役場と公務員の働き方を考える〜」イベントレポート後編です。 ▼【前編】はこちら ▼イベントレポート【後編】概要 ・ビジョン・ミッション・バリューを自分の言葉で語れるようになることが、持続可能な町として生き残っていくための財産。 ・三宅町はベンチャー自治体。民間投資を生める事業をつくり出し、投資や賭けの財政を行う。 ・ビジョン・ミッション・バリューが当たり前になる世界を。 ▼登壇者

イベント「日本で2番目に小さな町がなぜ?いま??ビジョン・ミッション・バリューなのか!!(21.08.19)」【前編】
先日「日本で2番目に小さな町がなぜ?いま??ビジョン・ミッション・バリューなのか!!〜これからの役場と公務員の働き方を考える〜」という三宅町主催のオンラインイベントを開催しました。 ▼イベントレポート【前編】概要 ・森田町長が官民連携を進める理由は? ・住民さんもビジョン・ミッション・バリューを自分ごと化してもらいたい。 ・バリューを人事評価に含め、コミュニケーションの一つのチャンネルにする。 ・バリューに「失敗」を入れた理由は?変わり続けることが三宅町の生き残り戦略。